こんにちは。佐藤です(^▽^)/


先日 「京都非公開文化財特別公開」で特別公開されていた2件の寺院に行ってきたので紹介します

春季 京都非公開文化財 特別公開

京都非公開文化財特別公開は毎年春と秋に行われています(ゴールデンウィークと体育の日周辺)


今回は18の寺社が特別公開されていました上賀茂神社、大徳寺(本坊)、古知谷(阿弥陀寺)、寂光院、宝泉院、下鴨神社、北野天満宮、仁和寺(金堂・経蔵)、妙光寺、遍照寺、鹿王院、厭離庵、知恩院(大方丈・小方丈・方丈庭園)、東福寺(三門)、東寺(五重塔)、伏見稲荷大社、城南宮、特別協力の三千院

このうち僕が行ったことがない寺院は3件です


「普段は公開されていない寺院を紹介する」という趣旨なのですが 今回公開されている寺院のほとんどが普段も拝観可能だったり 定期的に特別拝観を行っていたりするところが多かったため(その代わり普段は公開していない寺宝とかを公開している) 比較的レアな2寺院を訪れてみました(古知谷(阿弥陀寺)は通常拝観をしているしアクセスが不便なので今回はパス))。


まず訪れたのが


DSCN0793
















妙光寺です


ちょっと迷子になってしまいました(JR花園駅から歩いて移動してきました)

近くには

DSCN0792
















福王子神社があって ここの交差点が目印なのですが・・・皆さんはスマホのナビシステムなどを駆使してたどり着いてください(ガラケーだと・・・画面見にくい!)

DSCN0795
















古びた感じがしたお寺です
普段でも 予約をしていれば拝観できるそうです

でも 寺宝などはこういった機会でないと観ることはできないでしょう

DSCN0796
















こちらの庫裏は公開されてませんでした







DSCN0797

















ここが方丈の入口なのですが・・・ここから先は撮影不可!


DSCN0798
















落ち着いた枯山水の庭園もあったのですが・・・(入口から写しました)

残念です


こちらのお寺にはかつて「風神雷神図」があったそうです

天皇の勅願寺(天皇が祈願してお寺を作ったりした)でなんと「三種の神器」がこちらに納められていた事もあるそうです!(当時の建物は存在しません)


↑ 三種の神器は勾玉、鏡、剣ですが 本物は誰も観ることはできません。たぶんこんなやつ?(皇居・伊勢神宮・熱田神宮で保管)(リクルートエージェントホームページからお借りしました)
 


応仁の乱や幕末、廃仏毀釈などを経て一時は荒寺となっていたそうですが 近年になって本山の建仁寺の協力で再興してきたそうです



次のお寺に移動します


DSCN0788

















妙光寺は仁和寺の近くにあるのですが 仁和寺では桜の品種の一つが咲いていて 散った状態でもとてもきれいでした

DSCN0790




















妙光寺から遍照寺までは約2kmほどでしょうか?


DSCN0805
















途中に広沢池があります

かつてはこの池の北側に遍照寺があったそうで別名遍照寺池とも言うそうです

周りには特に何もなく(とある宗教施設はあるようですが・・・)のどかな雰囲気です


この池の南に200mほど行った所に目的の遍照寺があるのですが・・・次回に!(^▽^)/